自宅のセンサーライトを19時から18時に変更し、夏の終わりと秋の始まりを実感しています森田(り)です。季節の変わり目は、自分(や我が家)の節目とリンクしているような気がします。
まずは体調。かれこれ一週間ほどになりますが、咳が出だしたら止まりません(泣)
午前1時間、午後1時間、我が社の元気印と同室でリモート会議に参加してから、喉の痛みと目の奥の熱が発生しました。絶対そのせいだと確信しています。
そして彼女は山本のせいだと言い張っています。私はこれ以上我が社におかしな病を蔓延させないために、あれ以来のマスク生活を強いられています。
我が家での大きな変化といえば、娘の家出です。いや出家です。間違えた。一人暮らしスタートです。
不機嫌モードのことも多かったですが、怒っていようが笑っていようが、いないよりは家の明るさが間違いなく1000ルーメンは違います。
多くのご家庭では、大学生活スタートだとか新社会人のタイミングで経験されることなのでしょうが、今の私は遅れてきた傷心おじさんです。
嫌でもやってくる地獄の○○業務は今年もしっかり始まっており、ワークライフバランスを大切にする私はヤマにキャンプに大忙しです。
写真では感じられない、圧倒されるリアルな風景、いつもの何倍も美味しく感じるビールやおにぎり、デジタルデトックスの非日常、知らない土地の名物料理、、、こんなご褒美の前には仕事の忙しさも家の静けさもどこ吹く風。心は晴天、無風快晴状態です。
季節の変わり目に体調を崩し、家の中も変わり、気持ちも揺れ動く。今頃”どうする家康”を見終えた私の中でこだまするのは「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず」です。
まあ、いろいろありますわな。